●スタッフ●

伊藤 正治(監督)  
1959年雪が谷生まれ。保土ヶ谷育ち。
日活の社員助監督を経て、1990年「微熱 MY LOVE」で映画監督デビュー。
以後、「軽井沢夫人」「痴漢白書6」「世にも奇妙な物語(TV)」などの作品を監督。
2001年秋から1年間、文化庁芸術家研修員でイギリスに在住。

栗山 修司(撮影)  
1958年生まれ。 新潟出身。
1979年にっかつ撮影所入社。前田米造カメラマン等に師事する。
1993年第一回撮影技師担当作品を担当。
現在、日活(株)撮影所事業部企画営業課。
<撮影担当作品>
『弾丸ランナー』『ポストマン・ブルース』『ISOLA 多重人格少女』『竜二 Forever』 他多数

三枝 隆之(照明)  
1956年生まれ。 東京出身。
1980年インド映画の日本ロケで照明を始める。
助手時代は数多くの映画を経験する。
技師としてはCM、音楽プロモ、Vシネなど、多岐に渡る。

田中 靖志(録音)  
<録音担当作品>
『月とキャベツ』 (1996)『洗濯機は俺にまかせろ』 (1999)
『きみのためにできること』(1999)『非・バランス』 (2001)
『竜二 Forever』(2002)『OUT』 (2002)『けん玉』(2002)等。

鴨川 哲郎(助監督)  
1963年川崎生まれ(以後各地を転々)。
テレビの2時間ドラマを中心にVシネ、映画等の仕事をし、98年『プールの時間』(カレス・コミュニケ−ションズ)で監督デビュー。 以後、チーフ助監督の仕事をしつつ、Vシネマ、企業VPなどの監督、脚本、編集に携わる。
2003年2月11日〜13日には舞台『自由に飛ぶために〜新・小次郎外伝〜』(北沢タウンホール)の作・演出も。

●キャスト●

佐藤 リョ−スケ(金子哲也) さとうりょーすけ
1965年生まれ。神奈川県出身。
1986年横浜放送専門学校(現 日本映画学校)卒業。
その後、劇団1980入団。以後、中心役者として活躍。
出演:<映画>『大往生』(1998) 『ピカレスク 人間失格』(2002 ) < TV >『すずらん』(1999/NHK)『死んだ馬・殺意の接点』(2002/TBS) <舞台>『行路死亡人考』(1998) 『謎解き河内十人斬り』(2001)  他多数
劇団1980HP→http://gekidan1980.cool.ne.jp/

深山朝音(芳恵) みやまともね
さまざまな芝居,映画と携わり現在にいたる。
西暦2002年 momentと出会う。
現在なにかと修行中。今後もなにかと修行の予定。

海堂 亙(森山)*画面左 かいどうわたる 
北海道出身。
劇団道学先生所属。近作では、2003年1月31日〜2月3日に舞台『セブン・ストーリーズ〜七階でおきた七つの物語』(六本木アトリエフォンテーヌ)に出演する。
劇団道学先生HP→http://www.fan.hi-ho.ne.jp/doogaku/

八反田 勝就(森山の部下)*画面右 はったんだかつなり
1967年生まれ。福岡県出身。
出演:<映画>『たどんとちくわ』『ざわざわ下北沢』『三原有三』
   <舞台>『月ノ光』『潜水艦物語』『続・潜水艦物語』 他多数

吉家 明仁(上川) よしいえあきひと
1970年生まれ。神奈川県出身。
出演:<映画>『金融腐食列島〜呪縛〜』『いちげんさん』『Pein/ペイン』他多数 < TV >『彼』(CX)『ちゅらさん』(NHK)『プリティーガール』(TBS) <舞台>『グレイッシュとモモ』『火の鳥』『カラフル』  他多数

松本 淳一(哲也の同級生を名乗る男) まつもとじゅんいち
俳優・劇作・演出など舞台を中心に幅広く活躍。



close