鬼頭径五(PART2)

 ライブイベント「路地裏ダイアモンズ興行」シリーズを展開中で、独自のペースでロック活動を続けている、
 ブルース・ロックシンガー鬼頭径五さんのロングインタビュー。そのPART2です。


(2007年3月15日/momentにて/インタビュアー:TERA@moment



 鬼頭径五・ロングインタビュー (Part 2)

きとう・けいご 
1961年、横浜生まれ。10代の頃より地元京浜地区を中心にいくつものバンド活動を経験する。
1988年、CBSソニーよりデビュー。
その後、いくつかのバンド、事務所を経て、アコースティック、R&Rバンドと様々なスタイルにありながらも、
一貫してその圧倒的な声の存在感と詩の世界を持ち続け、常にフロントに立ち歌い続ける。
1993年、その後8年間活動を共にする「THE HARLEM」の前身となるバンド「鬼頭径五&THE HARVEST」結成。
東京・横浜での定期的なライブ、ツアー・イベント出演等、東名阪を中心に精力的にライブ活動を行う。
1999年、アルバムリリース。
2001年4月、「THE HARLEM」解散。
2001年9月より、ロックイベント[THE NIGHTS!]を開催。03年4月まで8回にわたって行う。
以後ソロとして弾き語りライブを行うと共に、長年の盟友平和夫率いるSAME OLD HEAVYZとのバンドセットでの活動も始め、2004年、「ケイゴ・ウィズ・ヘヴィーズ」名義で3曲入りの自主制作盤も発表。
2006年6月、弾き語りスタイルでは3作目となる『朱にピンクに銀のハンチング』発表。
現在は東京、横浜、愛知、大阪、京都での定期的なライブ活動とともに自身のプロデュースによるイベントも開催。
ギター1本でR&Rすべく、各地を回っている。


生ギターってものが、結構厄介な代物で、適当にコンスタントに自分の身体に負荷を与えてあげてないと、手玉に取れなくなっちゃうんですよね。見た目よりもかなりアスリートな楽器なんですよ。だから訓練としてライブの前に曲順ってものを作って何日かリハーサルしたりはしますけど。その日に変わっちゃうことが多いかな? 


TERA(以下:T):2枚目の流れの中で環境的に変わった部分は?

鬼頭径五(以下:K): デビューして、1年で2枚作ったんですよ。で、スタジオの近くのホテルで缶詰めみたいな感じ。曲書いてスタジオ行って、曲書いてスタジオ行って、みたいな。休みなく働いてましたね。天職として仕事と呼ぶのは有りだけど音楽を労働と感じるのはいただけないよね。ライブも当然してて、恐らく、1年半くらいの期間、何もないっていう日は2、3日しかなかったんじゃないですかね? で、地方から上京して来てオレとバンドやったりバカやったりの親友が引き払って田舎に帰ったこともそいつがいなくなって半年後にやっと知ったり……金回りは悪くなかったけど何か尋常な生活じゃなかったです。

T:2枚目あたりまでは、まだレコードだったんですか?

K:1枚目の『BLACK BOOTS』ってアルバムはギリギリ、LPレコードなんですよ。その半年後に出した『LOW DOWN GAMBLER』ってのは、CDしかないですね。本当、変わり際の1年って感じでした。


T:当時あったスタイルとかって、鬼頭さんが決めていた?

K:デビュー前押しつけられかけて飛んだ話も多かったんで、リリース後は大まかには。そうっすね。着せられたりとかは鼻っから。そういうタイプじゃないんで。

T:その2枚の後は?

K:トランジスターレコードって所でミニアルバム出しました。その後は、友達のやってた会社で『アネモネ』ってフルアルバム出して。そこからちょっと間を置いて、ハーレムってバンドでずーっとレコーディングしてて。正確にいうとデビュー当時もハーレムってバンドでやってたんですけど、第2期ハーレムってことで。そのバンドではとことんバンドやりましたね。彼等とやれてよかったです。

T:ライブの回数も徐々に増えていった感じですか?

K:レコーディングに入るまではかなりやってました。でも、3年ぐらいレコーディングやって、完成して、これからって時に、1年ぐらいで解散しちゃったんですよ。

T:それが90年後半の方?

K:そうですね。解散する前に1枚『Keigo&The Harlem』ってアルバムを出したんですけど、その中の曲は今でもかなりやってます。


T:ハーレム後のバンドっていうのは?

K:うーんと、気持ちの中では、そのハーレムってバンドが終わって「考えなきゃいけないな」と。もう三十半ばになってた筈だから。音楽をやるってこと、やり方について考えなきゃいけないなって思ったことと、何ていうか…バンドっていうものの偶然性とか、バンドをやる難しさとか、「バンドとは何ぞや?」ってことで、今までやってきたなかで見い出すしかないんだけど、ただ、それよりも、いい歌を歌ったり、いいパフォーマンスをしなきゃ意味がないと思ったんです。バンドであっても、ギター1本であっても、いい歌を歌わなくちゃ意味がないって。それと同じで、バンドか、バンドじゃないかって、実は相当、どうでもいいことで、その日、演奏するメンバーといいパフォーマンスが出来たかどうかってことの方が現実的に大切な話しだったりしますよね? 『ロックンロールバンド』って言葉、それっていうのは、今でもワクワクする素晴らしい言葉だと思うんです。俺は今でも夢見てるけど、その辺を。でもその憧れてる部分と、実際にやってることが「ご機嫌じゃん!」って部分とイコールしない部分って沢山ある。だから、ハーレムが終わってからはわりとそういう現実的な所に考えが行ったんですけど。
それでも「BLUES GANG」や「監獄ロック」ってバンドやってた氏永って奴と、もう一度だけ「やろうか?」って話になったんです。アナーキーのベースの寺岡君とか、その頃ARBにいた内藤幸也君とかも一緒に『NIGHTS!』っていう、その夢のバンドになるかもしれないことをしようって。でも、1年ともたなくて。リリースの話もあったけど解散決定前後じゃね、やってらんないよ。


T:でも、インディーズがメジャーを超えはじめて来てる時期ですよね?

K:それをうたい文句にしたり、ただチームワークのいい無駄を排除した小さな組織が、大きな組織の真似をして成功してるようなうさん臭い感じもしてたけど、群雄割拠して来たこと自体は「良いことだな」と「面白くなってきたな」と思ってました。でも、何ていうのかな。自分自身はその時そんなビジネスシーンの話どころじゃなくて、色んなバンドを散々やってきたんですけど、ポンポン、ポンポン駄目になっていっちゃって。駄目になれば駄目になるほど、「自分が出したいのはこういう感じなんだ!」ってことを、より明確に出していかないと、きっと、また同じ間違いを犯すだろうと思ってましたね。この先夢のようなロックンロールバンドを結成できるとしても、ソロシンガーとしてキャリアを終えることになっても、いずれにせよ自分がこうじゃなきゃイヤなんだって部分を……、だからこの3〜4年はヨダレが出るような話があってもひとりでやってたんですよ。

T:最近作の音源を紹介して下さい。

K:『ソングノート』っていうタイトルを付けて、3枚ほどギター1本だけでミニアルバムを作ってたんです。『野良犬』っていうのと『Stroker』っていうのと、去年出した『朱にピンクに銀のハンチング』っていうやつ。勉強になったし面白かったっすよ。最近までライブも常にギター1本だけでやってました。ロックンロールって、もし、バンドでしか出来ないとしたら、それは何かダサいような気がして。「ひとりだったら、どれぐらいロックンロール出来るのかな?」っていうアプローチだけを最近までしてたんですけど。

T:それぞれのアルバムを紹介するとどういう感じ?

K:3枚とも『ソングノート』のVol.1、2、3っていうことで、ノートなんですね。その時その時自分が作った曲とか、洋楽のカバーでその時たまたまいい詞がついたとか。本気だけど実験記録ですみたいな、だからノートってしてた。あっ! それから忘れちゃならない昨年モーメントさんと共作した故碇健太郎君トリビュートDVD「仁義ある戦いin下北沢」。あれはやったよね! 今もたまに見るけど音楽映像として最高の出来映えだよ。まだご覧になってない人には是非見てもらいたいな。


T:これから先の展開は?

K:そうですね、続いてくっていっちゃぁ続いてくんですが、違うテーマも持ちたいなぁって思い始めたりしてて。どうなのかなぁ? やろうと思えばひとりでもロックンロールはできるって答えはこの3年間で出たんで、ひとまずそこまでにして、難しいけど次はどんなジャンルのどんなサウンド形態でもオレがオレでいられるようにっていうか、ロックンロールってオレの愛しい相手であってオレがロックンロール本人なわけじゃないから、どんな時間帯の、どんな空気の場所でたとえブルース、ジャズ、ファンクやレゲエやっててもその時々反応しながらオレがオレでいられるようになりたいですね。こんなこと言いながらオレが何なのかオレ全然自分でまだわかってないんですけど(笑)……。あとは去年暮れからトリオ編成のバンドでやったりとかしてて、バンドサウンドで改めてアルバム、作ってみようかなって気にもなってますね。もちろんひとり舞台も今後続けていくんですけどね。

T:新しくバンド組まれたっていうことでしょうか。

K:組んだっていうより、バンドを組むってこと自体に、どれだけ責任負えるかわかんないから、まだバンド「組んだ」っていうよりも、「この人なら!」と思える人と「何時、何時ツアーがあるからどう?」って感じでやってて。バンド組むんだったら、もう壊したくないのね。だから簡単に「バンド組む」っていうふうには、もう、いえなくなってますよね。
彼等は好きなミュージシャンで、好きな人間なんで、機会があって、お互いの条件が合えば、また一緒にやっていきたいとは思ってますけど。パーマネントにやっていこうぜ!って話しはしたことないんですよ。ツアーが決まって「それ行ける!やれる!やれる!」って決まったら、納得いくまでリハーサルして、旅に出るってだけなんですけど。


T:急な質問ですが、今まで作った楽曲って何曲くらいなんですか?

K:うわー! わっかんねぇ! 数えたことないなぁ? でも、凄い人達が「1時間で3曲作った!」とか、ポール・マッカートニーさんが「20分で4曲作った!」とか、そういう話は信じらんないですね。勿論、頭の中にイメージはあるんですけど、俺の場合は製作するっていうより、なんというか、体の中から染み出てきて、で、気がついたら「出来てた!」みたいな。そういう感じがわりと多いんで。どうだろうなぁ? こんだけやってたら結構あるんでしょうね。

T:ライブする時っていうのは、その時に曲を決めるんですか? 弾き語りとか。

K:えっと、生ギターってものが、結構厄介な代物で、適当にコンスタントに自分の身体に負荷を与えてあげてないと、手玉に取れなくなっちゃうんですよね。見た目よりもかなりアスリートな楽器なんですよ。だから訓練としてライブの前に曲順ってものを作って何日かリハーサルしたりはしますけど。その日に変わっちゃうことが多いかな? やっぱ、その日の空気って読めないじゃないですか。

T:これからの鬼頭径五の歌っていうのは、どういうふうになっていくんですか?

K:答えになってないかも知れないけど、その時感じたグッドフィーリング、そこで勝負するしかないんじゃないのかなぁ。特に「こういう作戦でいこう」とか、「こういう展開をしよう」とかいうのは、昔から考えたことないんですよ。たださっきも言ったように、この何年かのギター1本R&R限定!活動だけじゃなく、これからは様々な音楽とシュチュエーションの中に自分を放り込んで、人ごとみたいだけどその反応を見てみたいですね。けして自信があるからとかじゃなくてあがいてみたいっていうか……。

T:じゃぁ、最後に、ライブ会場に何時も足を運んで聴きにきているファンの方々に一言メッセージがあれば。


K:(...中略〜「メッセージ映像」にて...) どんなミュージックも柔軟に吸収できるロックンロールが結局やっぱり最高だと思っています。それを更に光らすために、今後はいろんなジャンルや場所に首を突っ込んでいこうと思ってます。そんな他流試合の現場にもぜひ足を運んでください。乞うご期待です!

T:今日は、ありがとうございました!

K:こちらこそ! ありがとうございました。

end>


   <鬼頭径五 特別メッセージ!>

Movie

「鬼頭径五 特別メッセージ!」

ムービーを見る
| Mac | Win |

(BB環境のある場所にて、お楽しみ下さい)

現在、moment website #42<shortfilm> にて
鬼頭径五が今は亡きロックンローラー碇 健太郎に送った、
ライブイベントの一部映像を
shortfilmとして、配信しております!



お時間有るときに是非!

また、鬼頭径五オフィシャルサイトにて、
このライブイベントの模様を収録したDVDが発売中!

 
PART1へ戻る>>>>>



鬼頭径五さんの詳しいインフォメーションに関しましては、
鬼頭径五・オフィシャルHP(http://santa-no-site.meganebu.com/index.html)まで。